1. YNU
  2. 研究
  3. 教員?学生の受賞
  4. 環境情報学府生が、極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ第6回研究会 (兼 第22回次世代先端光科学研究会)において「講演奨励賞」を受賞

環境情報学府生が、極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ第6回研究会 (兼 第22回次世代先端光科学研究会)において「講演奨励賞」を受賞

教員?学生の受賞一覧

受賞情報

松本様受賞

 2022年6月27日、オンライン開催された極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ第6回研究会 (兼 第22回次世代先端光科学研究会) において、大学院環境情報学府 博士課程後期3年の松本昭源さん (指導教員: 伊藤暁彦 准教授) が、「講演奨励賞」を受賞しました。
 発表題目は「CVD法により合成したCe3+添加Lu3Al5O12膜のシンチレーション特性」です。原子力発電所における除染現場では、空気中に多量の放射線物質が存在していることから、作業員の安全確保が必要です。中でも、プルトニウムといったα線核種は、吸引すると重大な内部被ばくを起こす恐れがあり、除染環境中のα線線量モニタリングが重要とされてきました。従来のα線検出には、粉末形状のシンチレータが用いられていますが、検出感度と耐久性に課題がありました。粉末シンチレータに代わる材料として、厚膜形状に加工された固体シンチレータが注目されています。しかし、大型結晶として育成されたシンチレータ結晶を薄片へ加工するには、多大なコストが必要となるため、代替の結晶育成プロセスが求められていました。松本さんは、化学気相析出法を利用することで膜状のCe3+添加Lu3Al5O12シンチレータを合成、その厚みがα線の応答特性に及ぼす影響を調査、その優れたシンチレーション特性を報告しました。松本さんの優れた研究成果およびプレゼンテーション能力が高く評価され、今回の受賞となりました。
 なお、本研究成果の一部は、JST-SCORE IdP-GAPファンド、NEDO官民による若手研究者発掘支援事業、日本学術振興会科学研究費補助金、横浜工業会学術研究推進援助、環境情報研究院共同研究推進プロジェクトの支援を受けて得られたものです。


ページの先頭へ

uedbet体育_uedbet体育投注-彩客网彩票推荐