都市科学部/都市基盤学科

都市科学部が養成する人材

  • 理工学の素養と人文社会学の知識を学び、文理両面の視点を備えた人材
  • ローカルおよびグローバルにわたる広い視野、横断的な課題解決能力、総合力を備えた人材
  • 豊かさとリスクのバランスを適切にマネジメントするリスク共生学の基本を学び、自然?社会環境のリスクを総合的に理解できる人材
  • 世界の異なる宗教や文化、商習慣等の環境に適応し、多様な人々のニーズや現場のニーズに寄り添い、課題解決を図るための最先進の科学技術やシステム、ネットワークを実装しマネジメントができるイノベ―ティブな人材

都市基盤学科が養成する人材

  • 安全安心で靱性の高い高品質な都市、地球環境?社会的公平性?経済的効率性のバランスある持続的発展、国際的な技術協力支援?今日的グローバル課題の解決などの実現に主導的に貢献できる人材を育成する。

都市科学部都市基盤学科の卒業認定?学位授与方針

都市科学部都市基盤学科が卒業を認定し、学位を授与するために修得しておくべき学修成果(身に付けるべき資質?能力)の目標を定める。

都市科学部(学修成果の目標)

  • グローバルとローカルな関係を理解し、リスク共生学を学び、イノベーションの理解を深めることで、都市科学の基本を理解することができる能力
  • 人文社会科学系の学科ではあわせて理工学系の知識?能力を身につけ、理工学系の学科ではあわせて人文社会科学系の知識を身につけ、文理融合の視点を理解することができる能力
  • グローバル化に対応するため、特に海外の異なる文化や社会、商習慣等を理解し、異なる環境に適応できる資質?能力
  • 複雑で多様な国際都市を理解するため、豊かさとリスクのバランスをマネジメントするリスク共生を理解できる能力
  • 横浜?神奈川地域や新興国の都市をフィールドに実践力を身につけ、グローバルとローカルな課題を接合し、文系と理系の視点を融合することで、21世紀における都市の課題を解決し、新しい都市のあり方を構想し設計できる能力

都市基盤学科(学修成果の目標)

  • 土木技術が社会や自然に対して極めて大きな影響を及ぼすものであることを理解し、技術者としての責任を自覚すると共に、地球的観点に立って自然環境との調和のとれた共生を目指すことの重要性を理解する。
  • 自然科学、人文科学、社会科学など、幅広い学識としての教養を習得し、これらが総合工学としての土木工学を学ぶ上で有用な基礎学理であることを理解すると共に、社会の要求を的確に把握し解決する能力を身に付ける。
  • 科学技術における共通的リテラシーとしての数学、英語、情報技術を習得する。
  • 構造工学系、水工学系、地盤工学系、土木計画学系、土木材料学系の基礎学理を理解する。
  • 主要分野に関する実験?実習?演習を通して、基礎学理を踏まえた実現象への理解を深める。
  • 主要分野に関する演習?研究を通して、国際的に通用するコミュニケーション能力を身に付けると共に、技術英語の読解力の基礎を涵養する。
  • 土木技術者として所属する国内外の各組織において、自己及び相手の取るべき行動を的確に判断し、他者と協働するとともにリーダーシップのとれる素養を身に付ける。
  • 都市基盤学に人文社会科学的視点及びリスク共生の視点を加えることで、グローバルとローカルな課題が直結し、多様で複雑な課題が先進的に展開する国際都市の社会ニーズに応えることができる能力を身に付ける。
  • エンジニアの素養としての力学や数学、情報リテラシーといった基礎領域の知識とともに、安全安心で靱性の高い高品質な都市の実現、国際的な技術協力支援等の専門知識?技術を習得する。
  • 実践教育を通じた実践力、インターンシップ、卒業研究を通じた応用力を身に付ける。
  • 横浜?神奈川地域を「生きた実験室(Living Lab.)」として活用し、社会実験?社会実装を視野に入れた都市基盤?都市の可能性を追究する能力を身に付ける。

都市科学部都市基盤学科の卒業認定?学位授与基準

卒業認定基準

都市科学部都市基盤学科に修業年限4年以上在学し、学部教育科目94単位以上、全学教育科目30単位以上、合計124単位以上を修得し、かつ卒業に関わる授業科目のGPA(Grade Point Average)2.0以上を満たした上、学部が定める卒業の審査に合格した者に卒業を認定する。

学部教育科目

  • 学部教育科目については、学部共通科目14単位以上を含む94単位以上を修得すること。
  • 都市科学の基幹知を学ぶ学部共通科目(基幹知科目)については、必修科目3科目4単位と「グローバル?ローカル関連科目」2科目以上、「リスク共生関連科目」2科目以上、「イノベーション関連科目」2科目以上を含む合計14単位以上を修得すること。
  • アカデミックリテラシー、情報リテラシー、シビックリテラシーの内容を含んだリテラシー科目から必修科目2科目2単位、基礎演習科目から1単位以上、理工学の基礎を学ぶ専門基礎科目から必修科目2科目2単位を含み14単位以上、専門科目63単位以上を含む合計80単位以上を修得すること。
  • 専門科目は、専門コア科目から、必修科目21単位、選択必修科目11単位を含み、専門関連科目から4単位以上を含んで、63単位以上を修得すること。
  • 学部教育科目のうち2単位以上は、英語で開講されている科目を修得すること。

全学教育科目

  • 全学教育科目については、人文社会系基礎科目4単位以上、自然科学系基礎科目4単位以上、英語科目6単位以上と初修外国語科目2単位以上を含む外国語科目10単位以上を修得すること。
  • 高度全学教育指定科目として設定している学科が指定する基礎科目及びグローバル教育科目及びイノベーション教育科目の中から合計4単位以上を3年次あるいは4年次に修得すること。
  • 私費外国人留学生(YGEP-N1学生及びYGEP-N2学生)においては、外国語科目は日本語科目で代替することができる。YGEP-N2学生については、日本事情科目を人文社会系基礎科目に代替することができる。

学位授与基準

都市科学部都市基盤学科を卒業した者に対し、学士(工学)/Bachelor of Engineeringの学位を授与する。

(担当:学務?国際戦略部 教育企画課)


ページの先頭へ

uedbet体育_uedbet体育投注-彩客网彩票推荐